暑い暑い暑いー!夏!バスの中も図書館もクーラーガンガンです。
はい。クーラーの風が苦手な(@ettomark)です。
暑い夏は避暑地に行きたいですよね〜
ここ福岡から近い避暑地って・・・どこだろう?
・・・ん〜。思い浮かびません。
そんなときは!
千仏鍾乳洞に行くっきゃない!
前々から気になってた千仏鍾乳洞。
鍾乳洞といったら山口県の秋吉台しか知りませんでした。
友達から「絶対一度は行ったほうがいい!」と言われてはや3年。
やっと行ってきましたよ。
千仏鍾乳洞とは
千仏鍾乳洞は、昭和10年、国の天然記念物に指定された由緒ある鍾乳洞です。
この大鍾乳洞は、幾千万年の永きに渡り、カルスト台地の雨水によってつくられたものです。
場所は北九州市の南部、平尾台の中にあります。
我が家から車で1時間弱。意外と近い。
平尾台も秋吉台と同じカルスト台地です。
たいしたことないのかなぁ〜と半信半疑で到着すると・・・
はい。
平尾台完璧なめてました。
めっちゃ気持ちいい!!
雨上がりということもあり、緑がまぶしくて。
スマホや一眼レフで撮りまくり!!
早速パソコンの壁紙になりましたよ。
そして看板を頼りに本命の千仏鍾乳洞へ。
無料駐車場に止めて短パンとサンダルに履き替えます。
ヘッドライトも準備します。
なぜサンダルに履き替えるかは後ほどわかります。笑。
駐車場から鍾乳洞入り口までは急な下り坂を5分程度下らなければなりません。
下りながら期待が膨らむ。
いざ!潜入!
入った瞬間
「うわぁ!涼しい〜〜♪気持ちいい〜♪」
これぞ天然クーラー!たまらんです。
天然クーラー最強!!
その他各所に鐘乳石や石柱が。
洞窟内を進んでいたところでいきなり道がなくなります。
はい。川です。鍾乳洞の床全て川になってます。サンダル必須。
持っていない方は
入り口でサンダル貸してもらえますから安心してくださいね。
奥の細道と命名された狭い場所もあります。
一枚岩の石灰岩の上を流れる清水につかりながらズンズン進みましょう。
床面はめちゃくちゃ透き通った綺麗な水が流れています。
この水気持ちよくてほんと冷たいです。
もう、ほんとに、ほんとに冷たいので。
私よりも先に入った先行者の方。
「ひえぇぇぇぇぇ!!!」
という叫び声が鍾乳洞に響き渡ってました。
ジャバジャバ流れる水の中を進んで行きます。
ある程度進むと慣れてきますが
めっちゃ冷たいです。
深いところでは膝くらいまであったり。
探検気分味わえます。
ちょっとインディージョーンズ気分♪
そうそう、夏休みということもあって
けっこう親子連れ多かったですよ。
子供達は楽しくてしょうがないみたい。
ズンズン進んでいく。
「まってくれ〜。汗。」
この千仏鍾乳洞は入り口ひとつなので奥まで進むと帰ってこなくてはいけません。
途中すれ違うとき
広い場所ならいいんですが
狭いところになると岩の上に登ってよけたり。
それはそれで楽しかったりします。
そんなこんなで900m進むと照明がなくなります。
そうなんです。途中から真っ暗。
ヘッドライト点灯!!
その先には・・・
地獄トンネル
え・・・この下をくぐるの?
・・・奥は見えますが狭すぎないかい?
子供達がいたので
今回はここで引き返すことに。
子供達がいたから引き返すことになったんですよ。
本当ですよ。
往復50分位でしょうか?
楽しかったなぁ〜また行きたい!
今度は最深部まで制覇したいなぁ〜。
千仏鍾乳洞ホームページ
http://www.senbutsu-cave.com
住所:北九州市小倉南区平尾台3-2-1
電話:093-451-0368
営業時間:平日 9:00〜17:00
休日 9:00〜18:00
※冬季は日没まで
入洞料:大人800円 高校生600円 中学生500円 小学生400円
幼児:無料